

宝輪の人財
Recruit
「宝輪さんに頼んでいたら安心です」と、
心から言ってもらえる会社を目指します。
代表取締役社長 蕪竹理江
― 時代の変化にしなやかに対応し、チャレンジし続ける強い会社でありたい―
運送業から始めた宝輪は、激変する時々の状況に柔軟な発想力と対応力をもって多角化することで成長してきました。
従業員の成長なくして会社の成長なし。
これからも力強く成長し続ける会社であるために、皆様から頂いた
ご縁を大切に、頑張るあなたを応援し、共に成長していきたい。
宝輪はそんな会社です。

スタッフインタビュー
長く仕事を続けられる環境がある、
まだまだ成長中の会社です。
専務取締役 三島典祐

Q 専務はドライバーでの入社なんですか?
そうです。弊社の役員や管理者はドライバー出身者が多くいます。
今の常務もそうだし、輸送部部長もそう。ドライバーで入って、
車を降りて配車係になって、そこから管理職になっていく。
弊社ではドライバーで入社したら、管理職になるか、
そのままドライバーを極めるか、2つの道が選べます。
Q ドライバー以外のお仕事もされましたか?
給与面ではドライバーの方がいいから、車を降りたがらない人も多いですが。
私は1年ドライバーをして、その後配車係をしました。当時の宝輪は運送業一本で、ザ・運送会社という感じ。配車を始めてすぐのころはコミュニケーションも
大変で、ドライバーに認められるまで苦労しましたが、仕事を続けていく中で
皆が認めてくれるようになりました。
Q 仕事をする上で大切にしていたことはありますか?
運送業、ドライバーはお客様、荷主様があってこそですが、
弊社ではドライバーを大切にしてくれないお客様は取引をお断りすることにしています。配車係は頂いた仕事を平等に分配する仕事。イレギュラーなことがあってもいかにうまく仕事をまわすか腕が問われます。
この配車係の仕事から、当時の社長(現会長)に評価していただき、
38歳で取締役にしていただいて今に至ります。



Q 三島専務の思う宝輪の良いところを教えてください。
家族感のあるところ、チームワークのあるところ、スピード感のあるところ。
弊社では『宝輪の3つ』と言って、「挨拶」、「時間を守る」、「メリハリ」
を大切にしています。事務所もお客様がみえると立てる従業員は皆立って
お迎えします。この『お迎え』はお客様からお褒めの言葉を頂いたこともありますよ。約束の時間を守り、スピード感をもってしっかり仕事をして、しっかり遊ぶ。
従業員で懇親会を開いたり、マリンクラブがあったり有志のゴルフクラブがあったり、活発に活動しています。
Q ホームページをみている方に最後に一言お願いします。
弊社は社長以下運送業の中では平均年齢も若めで、まだまだ成長する会社です。健康経営に取り組み、介護が必要な家族がいる方へのケアサポ等、独自のサポート制度を取り入れてやる気がある方に長く、しっかりと働いていただける環境をつくりたいと日々チャレンジしています。女性も活躍できる会社です。
ぜひ一度弊社を訪れて下さい。
営業本部 販売部 トレジャー 笠井 一好
長く働ける、
人を大切にする会社です。
そうです。以前所有していた会社が、「セルフスタンドが出てきて、これ以上事業拡大が見込めないのでは…」と事業を手放すことになり、宝輪の所有になりました。
Q プロフィールを教えてください。
ガソリンスタンドで働く笠井といいます。
勤続は17年です。ここで働いた歴でいえば、勤続35年になりますね。
このスタンドは以前、別の会社のものだったので

Q ガソリンスタンドは以前、別の会社が所有していたのですか?

Q 以前の会社と変わったところはありますか?
運送関係ということもあり、トラックへの給油で軽油の販売が増えたのが大きいと思います。地域貢献の一環として災害時も稼働できるよう、発電機を置いて「災害時住民拠点SS」の登録もしています。その他洗車、室内清掃、EV三輪車やEVキックボードの販売、LINEでの割引等サービスも増えたり…お客様サービス をかなり意識して、できることを考えてやっていますね。セミセルフのスタンドですので、スタッフが常時いてお客様とコミュニケーションをとっています。お車の相談も受けますし、キャンペーンの話もします。ポイントでお菓子やプレゼントの交換、オイル交換や洗車のときにお客様がスタンドの中でお待ちいただくことも多いです。

Q 宝輪という会社の印象はいかがですか?
ESG,女性活躍、働き方改革やDX等いろいろと取り組んでいるようですね。HOWAカレンダー※で色々と記事をみています。(※社内報)事業も輸送から始まって不動産賃貸、構内物流と事業が随分増えましたね。
一つの業種にこだわらず、いろいろな業界に入っていって大きくなった。これは素晴らしいことだと思います。
Q ホームページをみている方に最後に一言お願いします。
長く働ける会社というのは良いですね。人財は大切。フレキシブルに働ける体制をこれからも作っていただきたいと感じます。これからもトレジャーでスタッフと一緒にお待ちしています。
